セルジーン買収案、ブリストル・マイヤーズ発表
3月29日の米国株式市場はNYダウ平均株価は211ドル22セント高の2万2958ドル68セント、ナスダック総合指数は60.16ポイント高の7729.32ポイントで終了。米中通商協議の継続期待から米国株式市場は買いが先行、ブリストル・マイ
2019年03月
米国株小幅安、ライトハイザー通商代表とムニューシン財務長官による訪中を控え
シカゴ日経平均先物 21205 -175NYダウ 25625.59 -32.14NASDAQ 7643.38 -48.15ECBのドラギ総裁が、ユーロ圏経済にはダウンサイドリスクがあるとコメントし、欧州の主要国債利回りが低下。米株は下げ幅を広げる場面があったものの、明日のライトハイザー通商代表とムニュ
iPhone輸入禁止との報道が伝わりApple株価下落
原油価格上昇+米国金利低下が株式上昇要因
3月26日の米国株式市場は大幅高、ダウ平均株価は上げ幅を縮小したものの前日比140ドル90セント高の2万5657ドル73セント、ナスダック総合指数は53.98ポイント高の7691.52ポイントで取引を終えた。
原油価格が上昇、米国長期金利低
米国株急落、ダウ平均460ドル安、ナスダック6日ぶりの反落
シカゴ日経平均先物 21000 -340NYダウ 25502.32 -460.19NASDAQ 7642.67 -196.29欧州では、ユーロ圏、フランス、ドイツのPMI(製造業購買担当者景気指数)が低下。米国でも、3月マークイット製造業PMIが52.5と市場コンセンサスを下回ったことから世界景気懸念が再燃。長
FOMC利上げ回数を0回に引き下げ米国景気・物価見通し引き下げ
シカゴ日経平均先物 21440 +10NYダウ 25962.51 +216.84NASDAQ 7838.96 +109.99米国では一昨日、FOMCがFF金利を2.25~2.50%で据え置き、2019年には利上げがないことを示唆。昨日は新規失業保険申請件数が予想以上に減少し、景気鈍化懸念が後退。NASDAQ指数は5日続伸と